学校をマーケティングで考える

『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』を読んだ。

 

これを読んだのは、年末に行う、アジア新興国でのビジネス戦略の勉強のためだ。

 

そこで、学校をマーケティングの観点から考えてみた。

 

考える観点は、

① ベネフィット

② ターゲット

③ 差別化

④ 4P

⑤ 想い

の5つの観点。これは、上記書籍から引っ張ったものである。

 

----------------------------------------

① ベネフィット

私立学校は、そもそも受験生と入学者から得られる入学金、授業料などが頼りだ。

よって、生徒や保護者は大切なお客様である。

 

お客様が、どの学校を選択するかは、学校ごとの価値を見て決定する。

そして、受験時に、自身の能力でその「学校の価値」を購入可能か検討する。

 

現在、偏差値至上主義のもと、高い偏差値や高い偏差値へ合格した「合格実績」がその「学校の価値」として横行している。

よって、お客様の受けられるベネフィットは「偏差値の高い大学へ入学できる可能性」である。

さらには、「この学校に行っておけば、少なくともMARCHは手堅いね」という「安心」がベネフィットである。

 

ただ、それ以外のベネフィットもたくさんあるはずだ。

「部活」、「金額」、「立地」、「修学旅行」、「入学しやすさ」など、偏差値以外の観点から学校を選択することも大いにあり得る。

 

さて、私たちがお客様にもたらす「ベネフィット=価値」はなんだろうか?

 

グローバル化、21世紀型、AL、PBLなどうたっているが、具体的に、お客様はその価値をイメージできるのだろうか。こんな授業を受けられて、こんな人間に育つ、というイメージがあるのだろうか。

 

 

再三のべるが、今、偏差値至上主義が横行している。学校の価値=偏差値、合格実績である。市場として、ベネフィットが偏っている。

これは、マーケターとしてほっておくべきではないだろう。独占状態というのは、新しい価値を生み出すチャンスであり、大きなビジネスが可能だということだ。

 

 

私の学校は、偏差値至上主義と、それ以外の価値(21世紀型)とで、提供するものが2つある状態。合格実績と21世紀型は、そもそもベクトルが違う。2つの価値を同時に提供されているお客様は、残念ながら大混乱中である。

 

 

一貫性をもたないと失敗する。どうする?

だれかに頼っていてはいけない。自分から、この学校の価値を立て直さねばならない。

--------------------------------------------------

②以降は、気が向いたときに書いてみようと思う。