Desmosで数学の授業を新しくしよう

「お笑い数学教室(JOMA)」

 

お笑い数学トークライブver.2に行ってきた。

 

私は3回目。独特の面白さがある。

 

タカタ先生もさんきゅうさんも私の笑いのツボだ。

そして、安定の明日希さん。

 

「明日に希望をもつ」という、おそろしいプレッシャーをも乗り越える素晴らしい活動をしている。

 

 

今回特別ゲストの「鰺坂もっちょ」さん。以前から何度かお会いしている。

顔をみたときに「おっ、きてくれたんですね!」と声をかけてくれた。

 

まさか、覚えてくれているとは。。。

すっっと声をかけてくれるそのコミュ力だから、もっちょさんが好きな人は多い。

 

いろんなことが参考になった。その中で「Desmos」の紹介をしてくれたもっちょさん。これは使える!!面白い!すぐさま授業に取り入れよう。

 

Desmosとは、グラフ描画ソフト(App)のことである。

-------------------------------------------------------------------------------

Desmosで起こる変化を考えて見た。

 

「Desmosで数学の授業を変える」

「Desmosで数学の面白さを伝える」

「Desmosで数学のイメージをよくする」

「Desmosで作品をつくる」

「Desmosで数学×アートをする」

「Desmos展覧会」

「Desmosワークショップをする」

「Desmosの指導案」

「新設。Desmos科。」

 

------------------------------------------------------------------------

 

TenologyとしてのDesmos。MathとしてのDesmos。

そして、ArtとしてのDesmos。

 

教育の中で話題になる「STEM」(またはSTEAM)教育につながる。

 

日本の数学教育の現在の壁は、STEM教育をどれだけ実現するか、である。

 

STEM(Sience,Tecnology,Engineering and Math)を融合して学んでいく、そんな授業実例がどれだけできるか。これは、現場の教員に任されている。

これにArt を追加して、STEAMとすることもある。

 

---------------------------------------------------------------------

 

Desmosを利用している教員は多くないが、少しはいる。

私も、同僚のR先生が使っているのをみて、使い始めた。

Desmosが子どもに受けるのも納得。もっともっと使いたい。

 

教科書のDesmos化をしたら、きっと数学のイメージは変わるのではないだろうか。

 

また、数式をDesmosに打ち込むことで数学を学べるし、「数式の形」により注目できるようになる。つまり、数式を第三者の目で俯瞰的に見れるようになるだろう。

 

この感覚は、教科書の問題を解いているだけではなかなか身につかない、けれど重要なスキルだ。

 

-----------------------------------------------------------------

近い将来、

私はDesmosを使った素晴らしい授業例を提示できるだろう。

(と、大げさに言っておくことが大事)